カウンター

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

隙あらば・・・・

・・・・チャーハン。いただいた鮭、もう最後になる庭の大葉使って昼飯づくり。ウーム、秋の美味だ。チャーハンという料理、男の心を揺さぶる何かがある、食べるにしても、作るにしても。 最近は、キムチチャーハンが多かった。中華鍋と鉄お玉でガンガンいく…

男のいる台所

男の台所仕事は難しい。妻の管理責任担当区域なので、掃除や風呂などの公共区域での仕事と違うからだ。妻の側からしたら、「調理はして欲しいけれど、道具の置き場所を勝手に変えたり、結局は後片付けを自分がしなければならなくなったり、今まで全然協力し…

「ご飯どろぼう」の作り方

【材料】大葉(最低10枚)、醤油、出汁(醤油でなくメンつゆ可)、ニンニクひとかけ(すりおろし)、水、胡麻油、白ゴマ、一味・・・・全部混ぜ舐めて判断 【作り方】1.大葉をさっと荒い、キッチンペーパー等で水分しっかり取る。2.葉から出ている茎を切っておく。…

ハンサムな南瓜

こんなに端正で、色の対比が鮮やかで美しく、手応えある重みのはそうそうない。昨日夕方の波風食堂のテーブルにぽつんとあったが存在感は抜群。見当はつくが誰がくれたか分からない。ママヨさんが車使い、波風氏が家で本読んでいたから不在と思って置いてい…

おにぎり「飲み込んで」で死亡

おにぎり「飲み込んで」促され、のど詰まり死亡 早食い競争のJAを両親が提訴|社会|地域のニュース|京都新聞 ↑ 表ブログ関連のニュース記事。「お握りを喉に詰まらせて死んだ人」で検索したら出てきた。親も泣くに泣けないんだろうなあ。 波風氏は、競争し…

ジブリの塔

高さといい、形といい、何に使うか想像出来ない、思わず立ち止まって見上げた。雲漂う夕焼け空も雰囲気盛り上げる。これ、まるでジブリだな。 息子たちにLINEで送ったら、ごみ焼却の煙突だろうという味気ない返信。Google検索したら航空写真で見せてくれ建物…

読書の秋 時間できたので。

新首相は前政権で酷さ1~2番の方なので、何の感慨も無い。悪政分かりやすくなるだけが期待。しかし、マスコミが疑問。前の悪さ軽く扱い新を天まで持ち上げて恥じない姿勢はなんなんだ(怒)。気味ワルー。 すっかりテレビ見なくなり、新聞も大見出しと文化欄…

ネギ堀る ママヨさん

ハーブとニンニクとネギは自家製。網を張らなくても鹿は食べないから、彼らの食べ残しを食べてる感じ。強い匂いがお気に召さないようだ。その代わり、花や樹の新芽は好物らしく見事に平らげる。インゲンもそうで、背丈ほどの網で防御したつもりでいたら、網…

縫って遊ぶ

息子が着ていた時間を足すと20年ぐらいになるナイキの青いトレーナー。左右両方の袖口が綻びていたから刺繍用の糸でかがる。ママヨさんの糸巻き箱にあった、灰、赤、辛子、緑の色を使う。縫い目はバラバラでひどいもんだが、青い布に小さな花が並んで咲いて…

自家床屋

暮らし全体が可能な限り『自家製』になればと思う。自分でやるのは難しいから髪をママヨさんに切ってもらう。昨日、夜にお客さんも来るから朝のうちにママヨ床屋開始。ママヨさんで続いたから次はいつもの教え子の床屋さんへ行く予定。子どもたちは中学校へ…

自家焙煎珈琲

理由不明だが、親戚から生豆の珈琲が一昨年届きどうしていいかわからないので冷凍庫の隅に放置しておいた。溜まっていた用件もだいたい済んだので、気まぐれで標記の運びとなった。燻製用にと買って使わずこれまた放置の金網ザル(百均)2個で簡易焙煎器作り携…

求む まともな人

あくまでテレビ画面上の個人的な感想だが、気になるものは仕方無いし、嫌なものは嫌なのだ。いち庶民としてはもう少しまともなリーダーを求めたい。 薄ら笑いの人が出てくると目を合わせないようにチャンネル変えるか消す。質問に答えないことにかけては実に…

青い朝顔

朝顔が好きだ。朝だけのはかなさも、可憐な容姿も、混じりけない青色も。夕方、寸分の狂いなく巻き込まれた蕾を数えて明朝を待つのも楽しい。物理や数学の公式で説明可能に思える傘のほどけかかっている青と白が作る螺旋も得難い。 胃がん切除の頃のことを新…

気分の問題

朝食作るのをやめたのは、ママヨさんのちょっとした言葉のせいだった。明日で5回連続だなあ、パンにするかご飯にするかと考えて布団に入った時だった。なんだあ?そんなふうに考えるのか?と思った途端、やめることにした。 波風氏は短気であり、言葉にもこ…

鳥の呟き

流木拾いで見つけた石。雲を眺める鳥にもなるな。

冷製おろしウドン

大根おろし、ちりめんじゃこで、冷たいウドン。他のトッピングは、揚げ蒲鉾、カニかま、ラディッシュの酢漬・・・・冷蔵庫片付けですね。。味付けは、三倍水希釈した自家製返し(味醂+醤油+砂糖)。青ネギ+オカカ乗せ、好みでワサビ。 今日の昼は、大根おろし…

波風食堂の前に

鹿の侵入防護網を張る。波風食堂の前に突然できた景色、何だか可笑しい。 青い朝顔、10個咲く。

芽の出る9月

来年はイチゴ植え付け予定の新設畑に、春の残りの種を蒔いておいたら芽が出た。草取りしたり、豆の添え木立てたり、鹿防護網張りを今年一番の暑い(26度)中で。当地は今月末には秋のはずだから、二十日大根、エンドウ豆、春菊、枝豆を口に入れられるがどうか…

波風食堂の「カレーうどん」研究

うどん出汁(昆布+煮干し+混合節)で作る、正統な和風カレーうどん。苦節3年、色々試しては「どうもなあ・・・」だったが、YouTubeで見つけた大阪の日本料理店「寺田」の調理動画(下に貼り付けました)が「なるほど・・・」と腑に落ちた。 試行錯誤してきたのと大…

9月もトウキビご飯から

今年三度目のトウキビご飯。9月最初の朝もこれで笑顔から始まる。トウキビ(削り取った実と残った芯を入れるのがコツ)と酒と塩少々を電気炊飯器に入れて普通に炊くだけでこんなご馳走が出来るのが嬉しい。何より材料費が安く料理の腕を問わない。 画像右上はバ…

http://booklog.jp/users/namikazetateo